lend, rent, borrow, lone, lease 意味と違い
lendとrent 両方「貸す」と言う意味なので、混乱してしまいませんか?
この2つの違いを明確にしていきましょう。
また、lent と rentの他にも、「貸す」「借りる」の言い回しはたくさんあります。
使い分けをみていきましょう。
lend, rent, borrow, lone, lease 意味と違い
もくじ
- lend
- rent
- borrow
- lone
- lease
lend-lent-lent 貸す
lend は無料で「貸す」と言う意味です
- Lend me a pen.ペン貸して
rent-rented-rented 貸す
rentは、基本的に有料で(商売として)「貸す」
レンタカーとか着物レンタルなどがそうですね。
- I rented a DVD for a week. DVDを1週間(有料で)借りた。
✅注意:【rentと lent (lendの過去形)】日本人は R とLを混同しやすいのです。カタカナで書くと rent も lentも レントと書きます。間違えないように気を付けて。
loan-loaned-loaned
無料で「貸す」意味で、lend と同じと思って良いです。
ただ、lend(貸す)よりかしこまったフォーマルな単語になります。
日本語では、ローンと言うとお金に結びつきたくなりますが、必ずしも
お金だけではありません。
✅英語では、住宅ローンは、mortgage のほうが使われます。
- Can you loan me a pen? ペンを貸していただけませんか?
lease-leased-leased
動詞で「(有料で)貸す、借りる」の意味です。
lease to「貸す」
lease from 「借りる」
✅rent とlease は似ていますが、微妙なニュアンスの違いあり。
アパートなど長期で借りる場合は lease、 レンタカーなど短期で借りる
場合はrent と使い分けています。
- I’m leasing my house to foreigner. 私は外国人に家を賃貸に出している
borrow-borrowed-borrowed
基本的に無料で「借りる」という意味です
- Let’s borrow some books from the library.図書館から本を借りよう
- I borrowed 1000yen from my friend. 友人から千円を借りた
✅「トイレを貸して」には, 上に挙げた単語はどれも使えません。基本、もって行くことができないものには使えません。
May I use your toilet?
complimentary, free, no charge 「無料で」違いと使い方
【まとめ】lend, rent, borrow, lone, lease 意味と違い
- lend 無料
- rent 有料
- borrow 無料
- lone 無料
- lease 有料