【最新情報】密にならない英検 時間がないなら1 day S-CBTがおすすめ
英語検定を受験する人の多くが
「筆記と面接と2回も日曜が潰れる!」
「会場を勝手に決められ、知らない町に行くの無駄!」
と躊躇することがあります。
めちゃ使える資格ではないわりに、受験者の負担が大きい英検。
英検の受け方は3種類になりました。
そのうちの一つ。「一日で完結」「希望の会場が選べる」「毎週実施」の、1 day S-CBT英検についての記事です。
従来型の英検とどう違うのか、同じ資格をもらえるのか、申し込み方法など、わかりやすくまとめました。
✅本記事はまとめです。詳しくは、日本英語検定協会のHPをご覧ください。
✅4級、5級、1級受験の方は、本記事は読む必要がありません。
併願可能 1日完結 1 day S-CBTがおすすめの理由
もくじ
①1 day S-CBT 英語検定
- 二次試験(面接)まで1日で完結
- 対象は3級、準2、2級、準1級
- 毎週土曜日・日曜日での実施
- 申し込みはWEBのみ
- テストセンター会場での受験、会場を選べる、時間帯も選べる
- 出題はコンピュータースクリーン上
- 回答は鉛筆でマークシートにマーク、記述も紙に書く
- 受験票は自分でダウンロード・印刷
②CBT 英語検定
- 二次試験(面接)まで1日で完結
- 対象は3級、準2、2級、準1級
- 月1実施
- 申し込みはWEBのみ
- テストセンター会場での受験、会場を選べる
- 出題はコンピュータースクリーン上
- 解答はクリック、キーボード入力
- 受験票は自分でダウンロード・印刷(試験日の1週間前)
③従来型 英語検定
- 対象は全ての級
- 年3回実施
- 申し込み方法はWEB、書店、コンビニ
- 3級以上は、1次合格なら後日2次試験あり
- 回答は鉛筆でマークシートにマーク、記述も紙に書く
- 受験票は印刷されたものが送付される
④どの英検受験方法でも変わらないこと
- 出題形式・難易度
- 当日の持ち物は、受験票、身分証明書
試験官が語る持ち物リスト11選 - 合格すれば同じ資格が得られる
- 試験勉強・試験対策 直前対策については↓をご覧ください
英検3級 ライティング テンプレ・練習問題
英検準2級 ライティング テンプレ,練習問題
⑤こんな人は従来型 がおすすめ
- 出題がパソコンより 紙ベースが好き
- 前回の試験で一次免除をもらっているので使いたい
- 拘束時間が短いほうがいい=二次試験が別日のほうがいい
⑥S-CBTとCBT どちらがいいの
- S-CBTは毎週で、CBTは毎月開催。
忙しい人はS-CBTが合いやすい。 - 回答方法が違います。
パソコン入力での回答方法に自信がない方はS-CBT
S-CBTとCBTは同日に二次試験面接がある
面接といってもPC相手なので、PCが質問して受験者が答え、それが録音されます。
質問が聞き取れない場合は、 pardon? のボタンを押せば、問題を繰り返し聞けます。
面接の対策もしておきましょう!
英検準2級 二次試験面接テンプレ 10人に1人が落ちる?
英検3級二次試験面接 10人にひとりは落ちる4つの原因

【まとめ】密にならない 英検はCBTで
- メモ用紙は配布されるものしか使えない
- 申し込みは先着順。早めに申し込もう。
- 準1級受験の方は、会場が限定されているので注意が必要です。
- 会場は「英検会場」という表示もなく、わかりにくいので早めに着こう!
- 席ごとにパーテーションで区切られている。
- 不合格でもスコアによっては一免資格が付与される
- ダブル受験トリプル受験ができる(隣接した3つの級)
- 同じ級の併願は、従来型+S-CBT+CBTで組み合わせれば可能