検定に関する記事一覧
TEAPは受けるべき?大学受験でTEAP受験が損な場合もある
TEAP ティープ 大学入試に外部検定をするようになりました この記事ではTEAPがどのように利点になるのか また利点にならないこともあるのはどういう場合かを解説しました。TEAPを受験するタイミングや申し込みなど概要がわかります 高1でも受験できるようになりました 練習試合として挑戦することをおすすめします - パート 2
英語テスト英検の前日の勉強法と過ごし方 やばい?これで大丈夫
明日試験という方へ。前日というのに、今初めてテスト勉強に取り掛かろうとしている方にお、テスト勉強はやってきたという方にも、テストの前日のポイントはこの3つです。 大丈夫、試験前日でもテストの点は上げられます。 - パート 2
giftとpresentは使い分ける必要あるの?
gift もpresent も同じような意味で、贈り物ですよね。「モノ」しか使えない・「モノ」でも「形のない行為や金銭のの場合とでは使い分けが必要です。 - パート 2
英検3級のライティングはこの秘密の「型」で!
英語検定3級ではライティングがネックで受験するのを迷っていると言った声を多く聞きます。 でも、実をいうとライティングが一番伸ばしやすいってご存じでしたか? 英作文のハードルが高いと思っている人は、ぜひ本記事の決まった型で毎日1題やってみてください。一度添削を受けることをお勧めします。 - パート 2
2023英検準2級ライティング 決まり文句のテンプレで簡単! 裏ワザ
英語検定において「英作文が苦手だから」と準2級受験を怖がっていませんか? 実は、ライティングが短期間でも伸ばしやすいのです。 その理由は、テンプレ(型)を覚えて、どんなお題が出ようとも、同じ形で答えればよいからです。 このテンプレを練習すれば、ライティングの対策は十分だと言えます。 - パート 2
時間がないなら 英検S-CBTがお勧め 会場選べて二次も同日で一日完結 注意点
従来型の英検は年3回実施 予定を合わせなくてはならない・会場は広いエリアでしか選べない・二次試験で、また違う会場に、という悩みがあります。S-CBT英検は、「一日で二次試験まで完結」「希望の会場が選べる」「毎週実施」なので超おすすめ。 従来型の英検とどう違うのか、同じ資格をもらえるのか、申し込み方法など - パート 2
英検3級~2級 二次面接での聞き返し方 何回までOK?
英検の二次面接の減点方法や回数は公表されてなく秘密ですが筆者は長年、英検を受験した生徒何千という生徒の聞き取り調査をしてきたことから、自信はあります。英語面接で聞き取れなくて、黙ってしまったりわかったふりをして適当に答えたりすると、印象も悪いし減点の原因にも。 面接では正しいフレーズさえ使えば、聞き返しても良いのです。 - パート 2
英検3級二次試験 やばい やらかした 黙ってしまった 落ちる原因は?
英検の面接は10人に一人が不合格ですがなぜ落ちるのでしょう。英語面接のコツやポイント、減点の対象、3級受験の中学生徒の失敗談をとおして英検講師が予測。挨拶は大切。聞き取れなくてもOK.完璧を求めなくてもOK.英語での聞き返し方ができればよいのです - パート 2
英検が出しているスタディギアが使えないお勧めでない理由
スタディギアや、2017年以前の英検問題集を使っている方は、要注意。英検3級は2017年度からは文法の並び替え問題はなくなり、代わりに英作文が出題されます。スタディギアのアプリは単語アプリが使いずらく非効率的です。 単語が基本です。またスタディギアの英作文のアプリはほとんど役に立ちません。 - パート 2