early, fast, quick, rapid 違い【例文】
「はやい」の意味の英単語は、early, fast, quick, rapidが代表的ですが、時間、スピード、動作によって使いわけします。
early, fast, quick, rapid 意味と使い分け
- early
- fast
- quick
- rapid
early 【時間、時刻、時期が早い 】
意味:時間、時刻、時期が早い
反義語:late
- early morning 朝早く
- early summer 初夏
- early afternoon 午後の早い時間
★ early bird special 主にレストランやバーで この表示を見つけたら、
ディナータイムより早め(16時から17時くらい)だけののお得な割引価格と
いう意味になります。
fast 【動くスピードが速い】
意味: 動くスピードが速い
反義語: slow
- The clock is five minutes fast.その時計は5分進んでいる
- You are talking too fast.あなたの話すスピードは速すぎる
- a fast pace 速いぺース
- a fast car 速い車
★first と間違える人がいますが、 first は「始めに」、「第一に」という意味で、
発音も異なります。
- At first 最初に
- First of all まず第一に
quick 【何かに要する時間が短い 】
意味: 何かに要する時間が短い
反義語: slow
- a quick lunch. 急ぎのランチ
- a quick decision 素早い決断
- a quick glance 一瞥
rapid 【増減や変化の速度が急激である】
意味:増減や変化の速度が急激である
(分析や統計などで尺度として使われる場合が多い)
対義語: slow
- a rapid change 急激な変化
- a rapid growth 急速な成長
- a rapid decrease 急激な減退
- a rapid increase 急増
【まとめ】early, fast, quick, rapid 意味
- early : 時間・時期が「早い」
- fast : 速度が「速い」
- quick : 行動や動作が「素早い」
- rapid : 変化の速度が「急激である」