おきがる英語ブログ 英語がイマイチだった人による 英語がイマイチな人のためのブログ

タグ:英検 TOEICが付いている記事一覧


English

筆者は中学で英語教師をしております。 教師の立場から、生徒を一人でも多く合格させるために、ほぼすべての教材をチェックしております。 今回は、優れておりかつ「経済的」、コスパとクオリティ両方を兼ねそろえた教材である旺文社 英検Ⓡネットドリルについて、メリットデメリットに触れ紹介していきます。

English

海外に行けないからと言って、留学ができないわけではありません。 コロナ禍でも行動し国内留学で語学を伸ばした人が大勢いました。 この素敵な古民家で、いろんな年齢や状況の人と同じ目的に向かう英語漬けの6日間。 場所も都心から近い大阪府泉佐野。空港からのアクセスもよいところ。 ECヴィレッジの国内留学

検定

EEvideoの動画サービスを使って生徒に音読させてみたら、あまりにも機能が優れていたので、まとめ記事を書きたくなりました。豊富な動画の種類 レベルわけが細かい 字幕にスラッシュつき 字幕にルビ訳 -TOEICに効果

検定

「英語力で自分を売り込みたい」 そう思っているけれど、 「TOEICって何点とれば自慢できるの?」 と疑問に思ったことはありませんか? 実は、TOEICには種類がありまして、「トイック●●●点で~す」と世間で言っているTOEICはL&Rという種類になります。 そして●●●点です!と大きな声で言えるには、相場というものがあります 筆者は米国在住19年、その後帰国し英語講師をしており、何千人の生徒を見てきました。 その中には、実力があっても試験を受けることもしない子が多数います

English

「参加する」という意味をもつ4つの表現です。 使い分けがはっきりしています。そこにただいるだけでなく、他の人と共に精神的または肉体的な参加、積極的に関わるということと、ただそこにいるだけという場合には、表現が違います。

English

would は will の過去形。文法的には正解です。 でも、ネイティブが使う would は、will の過去形以外で使われることがほとんどなのです。 I would say ~ についてを解説しました。この意味は「私は~と思う」になり、I think ~ と同じ意味でネイティブが良く使う表現です。

English 検定

明日試験という方へ。前日というのに、今初めてテスト勉強に取り掛かろうとしている方にお、テスト勉強はやってきたという方にも、テストの前日のポイントはこの3つです。 大丈夫、試験前日でもテストの点は上げられます。

English

英単語の動詞には、そのまま姿を変えずに名詞としてでも使える単語がたくさんあります。 その中でも、姿はそのままだけど「名詞にするときに発音だけが変わる」というものがいくつかあります。 あまりないのでまとめて覚えておくことをおすすめします。テストで出やすいので読んでいただけたら得をしますよ。use abuse refuse advice/advise

English

look forward to ~と looking forward to~この2つは意味上の違いはありません。普段会話で使われるのがlooking forward to~ですが、スピーチや、手紙などの書面で使われるのが look forward to~です。toの後は名詞

English

bothを用いた文章は、肯定文では問題ないのですが否定文になると要注意。 文章を否定の意味にするときは「動詞のあとにnot 」なのですが both を用いた文章では意味が変わります。 both ~の文を否定文「両方とも~ではない」という場合は2通り either not に変えるか、neitherに変え