clap, applause, give ~ a handの違い 拍手,手拍子
Let’s give her a big hand!
司会者が、すばらしいパフォーマンスの後にそう言いました。何が起こったでしょう。拍手喝采です。
ところで「拍手」と検索すると、clap や applauseなど複数出てきて、英作文で悩みませんか?
この記事ではその疑問を即解決します。
clap, applause, give ~ a hand 使い分け
もくじ
- give ~ a hand
- applause
- clap
give~a hand/ applause 拍手
give~a hand は拍手をする、applause 拍手の意味になります。
「賞賛の拍手」のことで、リズムをとるための「手拍子」ではありません。
卒業式や、スピーチや、舞台などで出演者のために贈る拍手です。
- Let’s give performers a big hand! 盛大な拍手を!
- Thank you for your generous applause. 惜しみない拍手に感謝します
a hand というように常に【単数形】を用います。
英語が出来る人は,拍手って両手なのでは?と疑問に思うかもしれません。
give ~ a hand と単数形が決まり文句です。
✅give ~ a handは、「~に手を貸す」という意味としても使われています。
- Could you give me a hand? 手伝ってくれませんか
clap 手拍子
clap は、拍手は拍手でも、「手拍子」または「手拍子の音」そのものの意味になります。
「幸せなら手をたたこう」の歌にあるように、です。
- ♪ If you’re happy and you know it, clap your hands ♪
また、パフォーマーが音楽や踊りを披露しているときに、曲に合わせてするのも、clapになります。
団体で何かを決めるとき、clap を使っています。
- Clap if you agree. 賛成の方は拍手をお願いします
【まとめ】clap, applause, give ~ a hand 意味の違い
- give ~ a hand ~に拍手を贈る
- applause 拍手を贈る
- clap 手拍子する