英検準2級面接 落ちる原因・二次試験の合格率は?
英検の二次試験の合格率は90%合格率は高いですが、のこりの10%にならないよう、英検二次試験の対策は簡単な練習をしましょう。 出題がワンパターンなので型さえ身につければOK. 英語講師や試験官をつとめる筆者の秘密の型をシェアします。参考書には載っていない内容です。また、面接の所要時間についても書きましたのでご参考に - パート 6
limitとrestriction limitedとrestricted 違いを例文で比較したらわかった
「リミットは日本語になっているよね。」 「うん、タイムリミットとか言うね。制限という意味でしょ。」 その通り, リミットは制限という意味です。 芸能人が不倫がばれて、活動が「制限」される、とかいうときにつかう制限は limit ではなくrestriction を用います。 - パート 6
シャドーイングは無料でできる youtubeの字幕付きがTOEICに効果大
シャドーイングは、特別な学習法ではありません。 言語を話す私たちは誰でも経験しているからです。 私もあなたも実はシャドーイングで、日本語をマスターしています。字幕付きの英語動画でのシャドーイング学習法なら苦痛ではありません。まずは無料で始めましょう。無料版でも結構使えますよ! - パート 6
英検 身分証明書を忘れた!受験票を無くした!試験管おすすめの持ち物リスト
英検から送られてくる受験票には最低限の「当日のもちもの」が書かれています。でも、試験は「集中勝負」です。 今まで頑張ったものをすべて出し切るためには、「不快適」を取り除いて集中することが必要です。 今は試験監督官の筆者が、「これはあると便利」という持ち物を紹介します。受験生の保護者の方にも、ぜひ読んでいただきたいです。受験票を忘れると絶望します。でも受験番号さえわかれば、この世の終わりではありません。受験票はスマホで写真を撮っておきましょう。 - パート 6
come about, happen, occur, take place 「起きる」はどれ
happen,occur /come about/ take place /break out 起きるは起きるでも、 偶発的に起きる 結果として起きる 予定していたものが行われる 戦争などが起きる とすべて使い分けがあります。 - パート 6
delicious, right, amazing, huge, funには Veryをつけてはいけない
「とても」と強調の意味を表すveryって便利ですよね。日本人はつい,いろいろな場面で使ってしまいます。 でも、veryがつけられない形容詞もありますので注意です。また、veryの代わりのことばを学ぶことによって、あなたの英語がワンランクアップすることをお約束します。 - パート 6
【TOEIC 最新版】自慢できる点数 就活や受験で使える点数 英語力を自慢・モテたい
「英語力で自分を売り込みたい」 そう思っているけれど、 「TOEICって何点とれば自慢できるの?」 と疑問に思ったことはありませんか? 実は、TOEICには種類がありまして、「トイック●●●点で~す」と世間で言っているTOEICはL&Rという種類になります。 そして●●●点です!と大きな声で言えるには、相場というものがあります 筆者は米国在住19年、その後帰国し英語講師をしており、何千人の生徒を見てきました。 その中には、実力があっても試験を受けることもしない子が多数います - パート 6
TEAPは受けるべき?大学受験でTEAP受験が損な場合もある
TEAP ティープ 大学入試に外部検定をするようになりました この記事ではTEAPがどのように利点になるのか また利点にならないこともあるのはどういう場合かを解説しました。TEAPを受験するタイミングや申し込みなど概要がわかります 高1でも受験できるようになりました 練習試合として挑戦することをおすすめします - パート 6
take part in, join, participate, attend 違いと例文
「参加する」という意味をもつ4つの表現です。 使い分けがはっきりしています。そこにただいるだけでなく、他の人と共に精神的または肉体的な参加、積極的に関わるということと、ただそこにいるだけという場合には、表現が違います。 - パート 6
I would say と I think は同じ意味! wouldは willの過去形じゃないの!?
would は will の過去形。文法的には正解です。 でも、ネイティブが使う would は、will の過去形以外で使われることがほとんどなのです。 I would say ~ についてを解説しました。この意味は「私は~と思う」になり、I think ~ と同じ意味でネイティブが良く使う表現です。 - パート 6