advice, advise 動詞と名詞で発音やアクセントは違います
日本語にもなっている「アドバイス」
英語だと、アドバイス(名詞)とアドバイスする(動詞)でスペルが変わり、発音も変化します。似ているのでよく間違える人がいます。
advice ⇒advise
ほかにも、sとc、もしくは発音がスとズと変化して動詞から名詞になる単語が何個かありますのでこの機会に覚えてしまうことをお勧めします。
試験で結構狙われますので、おさらいしておきましょう。
advice, advise 動詞と名詞で発音やアクセントが違います
もくじ
- advice
- advise
- advice/advise 覚え方
- 動詞、名詞でスペルは同じなのに発音が変わる単語
advice アドバイス
意味は【アドバイス、助言】名詞になります。日本語でつかわれる「アドバイス」で意味も一緒です。
発音はアドヴァイス。 スが濁らない。
アクセントは「ヴァ」にあります。
✅不可算名詞、数えられませんので複数になったりしません。
✅日本のカタカナ語のアドバイスは、ア にアクセントがありますが、英語ではアクセントが異なりますので注意です。
- You’ve given me good advice.君はいい助言をくれた
- I asked my teacher for advice on my future. 進路のことで先生に助言を求めた
advise 助言する
意味は、【薦める、忠告する、報告する】
発音は、アドヴァイズ 最後の音が濁ります。
アクセントは、こちらも「ヴァ」。
-
The doctor advised a enough sleep. 医者は十分な睡眠をとるよう勧めた
-
Please advise us of the date. 日取りをご一報ください.
advice/advise 覚え方 スペルの違いに注意!
日本語にもなっている「アドバイザー」adviser のsは濁りますよね。まよったら、アドバイザーのsが濁ることを思いだす。これがコツです。
cは決して濁りませんので。
動詞、名詞でスペルは同じなのに発音は違う単語
参考記事 use abuse refuse 名詞/動詞で発音が変わる 英単語
- use
- abuse
- refuse
HiNative Trekレビュー 1年完結 英語上級者は英文添削が必要
【まとめ】advice, advise 動詞と名詞で発音やアクセントが変化
- 品詞の違い
- 発音
動詞「ズ」にごる
名詞「ス」にごらない - アクセントは同じ